4/27 川越大師喜多院
川越大師は
元三大師をお祀りしている古い由緒あるお寺です。
元三大師は比叡山延暦寺に訪れた時に足を伸ばしたかったお堂にもお祀りされていて、本拠地だったようです。
私はそこで、元三大師が鏡に映った姿をモデルにして作った角大師の門札が欲しかったのですが、ツアーでコースに入っていなかった為に行けませんでした。
ですが、同じ物を川越大師でも購入できるので、こちらで購入しました。
元三大師は角大師でもあり、慈恵大師でもあります。
桜井織子さんも行かれたようで、本にも書かれています。
元三大師は修行者には厳しかったそうですが、一般人にはとても優しいそうです。
私も、大師堂で本尊のお大師様の前に長く居ました。
隣のお不動様はとても力が強いらしいですよ!
川越駅を降りると、まず目に入ったので撮りました。
裏から入ったので、この橋を渡りました。
正門は反対側です。
成る程、緑が豊富で大きな寺院でした。
こちらが大師堂。
この中に入るには、五百羅漢との共通券を購入しなければなりません。
橋を渡り、お堂に入れます。
五百羅漢です。
私のメインはこちらじゃないです。
これが正門。
白山さん。
これ大黒さん。
駅で売っていた豆大福。
美味しかった!
実は元三大師さんは、おみくじを作った人なんです。
だから手を合わせて
「何かメッセージをお願いします!」
と祈ってこら引いたんだけど、良過ぎて逆に信じられない!😆
カー助です。
やっぱり、徳川って凄いなー。規模が大きいよねー。
強大な権力だよねー。
川越の小江戸の街並み。時の鐘。
これスタバ❗️
ネッシーのハンコ見付けて買っちゃいました。