11/30 北鎌倉〜鶴岡八幡宮
お天気が良い休みの日だったので
鎌倉散歩に行って来ました。
いつもの様に、北鎌倉から徒歩で鶴岡八幡宮方面まで途中引っ掛りながら歩きます。
本当は建長寺に入って、奥のハイキングコース入口から、天園ハイキングコースを回ろうかと思って
わざわざスニーカーを履いて来たのに…
チョイチョイ古民家カフェに☕️引っ掛かったり、鉄板コースの明月院も「いつも行ってるから、もうちょっと紅葉が綺麗な時にしよ…」とスルーして
それよりも近くの雰囲気の良いレストランにハマって
なんと食事❗️
出掛けにすいとん食べて、北鎌倉に着いてから黒蜜白玉食べたのに!
( ̄▽ ̄;)
本日はスルー。
今日も空が綺麗。
ここは以前入った事が有る。入らないけど店前が可愛いんでパシャリ。
毎回撮ってる気がする明月院のうさぎとカメ。
お約束。
明月院に行く途中にある、2016年に出来たばかりという、ミシュランの星を獲得しているというレストラン!
ここに引っ掛かった。
三浦大根のスープ
というのに吊られた。
鎌倉らしく、和風で古民家を改造した感じだが
洋食コースが定番だ。
全て美味しかった。
私は地元で取れた野菜を使ったスープやサラダというものに惹かれる。
この和牛頰肉の赤ワイン煮込みが
ベラボーに柔らかかった。
切り口があんまり綺麗なんで撮りました。
スッとナイフが入る。
いつも建長寺を過ぎて鶴岡八幡宮方面まで歩く時に必ず通るトンネルがあるのだが
その手前に寺院の旗らしきものが見える。
いつもスルーしていたのだが、急に車の通りが全く無くなり
いかにも渡り安かったので
ちょっと何があるのか見るだけでも…というつもりで
その階段を登ってみた。
すると閻魔様の寺と書いたお寺があった。
円応寺
実は私、閻魔様結構好きでして…
中にかなり古そうで立派な仏像が見えたので、入って行きました。
こじんまりした、閻魔様の仏像とお墓だけのお寺ですが、なんだかいい感じでした。
さて、鶴岡八幡宮の裏手に着きましたが、いつもみたいに正面まで回らずに
裏手から入りました。
そこにはまずお稲荷さん。
そして本殿の脇に入りました。
そして、階段を降りて反対側まで入ってみたら
初めてかと思われる「白旗神社」がありました。
ご祭神は源頼朝さん。
さすがに源系は白旗神社やら旗上弁財天やら、勇ましい名前にするのですな。
ピリッとした空間でした。
心地いいとまではいかないけど、なかなかいいかも。
実は私、この弁天様よく入るんですよね。
また「旗上弁天様」とかいう名前ですが。
ここで以前、野生のリスが🐿膝に乗って来たのが楽しかったので、いいイメージなのですよね。
帰りに本が読みたいのでゆっくりできるカフェ…と思ったら
八幡宮の鳥居を出てすぐにTully's coffeeが出てきて…。
いやいや
さすがに鎌倉に来てTully's coffeeじゃないだろ…と思ってはみたが?!
中を覗いたら??😯
りゃりゃ?!
なかなか広い!
そしてとても過ごしやすそうな造りになってる。
…なので、コーヒーを注文☕️
更にWi-Fi入ってるので満足!
(^。^)♪
飲んだら帰ろ。