5/26 川崎大師
高野山には行ったけど
もっと馴染みのある弘法大師縁のお寺、川崎大師に行きたいなと思っていたので
行って来ました!
実は私
ヨチヨチ歩きの時から、幼稚園位までは、毎年お正月に父と母、姉と共にお参りしていました。
ですので、今思えば、空海さんは小さい時から御縁があったという訳ですよね。
最近3日間ほど、ずっと斎藤一人さんのYouTubeを聴いていたのですが
やはり為になるいいお話がいっぱいです。
おもしろいので聴きたくなるし!
そして、桜井識子さんのブログで、川崎大師の護摩祈祷は凄い!
と書かれているのを見まして
しかも自由に見学出来るというので、参加してきました!
20分前には中に入ったのですが、ホントかなぁ?と心配で
係の方に聞いてみたら「どうぞ中に」という事で、しっかり恩恵を受けてきました!
なんと!
ラッキーな事に一番前の3列目が開いていまして、そこでお経を聴いていました。
太鼓の音から始まるのですが
とても気持ちいいですね!
気のせいか、顔の前がヒンヤリ冷たい空気の気がしました。
目の前が護摩壇なんですが
最後に中をお参りさせてくれました。
中央がお大師様、右側にお不動様、左側に愛染明王様です。
私は中央のお賽銭箱の前で1円を落としてしまい、係の方が、後ろから参拝の方がどんどん入られるので速やかに退出してくださいと言われているのに
なかなか1円玉が取れなくてモタモタしていました。
私はそれは、お不動様にお賽銭を入れる時に手を合わせている方の前からついお賽銭を入れてしまったので
そのせいかと思い
おみくじを引く時に、反省しまくり
「どんな戒めでも受け入れます。」
と、お叱りを受ける覚悟をしました。
凶が出るのではないかと。
そしたら凄く良いのが出て、怒っていないのかな?とホッとしました。
以後気を付けます。